3Dプリンターとは、平面の紙に出力する普通のプリンターに対して3Dのデータを元に立体(三次元の造形物)を出力する装置のことを指します。基本の仕組みは、コンピューター上で作った3Dデータの設計図から断面をいくつも重ねて立体を作成する。というものです。平面の輪切りをいくつも重ねていく病院のMRIの画像がわかりやすいかもしれません。
液状の樹脂に紫外線などを照射して少しずつ硬化させていくインクジェット方式、熱で溶かした樹脂を少しずつ積み重ねていくFDM方式(熱溶解蓄層法)、粉末の樹脂に接着剤を吹き付けていく粉末固着方式などの方法があります。建築、医療、教育関連の業界で普及が進んでおり。
最近では個人でも購入できる安価な商品も出てきており市場の拡大が期待されています。